へーベルハウスの外壁塗装

イメージ 1  我が家のへーベルハウスも建築してから15年、なんだかあっという間に過ぎました。
外壁の痛みはあまり感じていなかったのですが、良く見るとへーベル板のつなぎ目のシーリングが痩せてきて所々ひび割れが入っている。塗装の艶は、それ程なくなってはいないように感じる。
私が、新築した当時外壁塗装は20年位で再塗装が望ましいと聞いた。今の感じだとほぼその通りの感じではあるが、15年も経つと所々気になってきた。
 旭化成に外壁の塗装について相談したら、塗装の状態を検査してもらうこととなり、詳細に検査してもらったところ、紫外線の一番当たる南面の外壁はややトップコートが、はがれてきている所があるもののまだ大丈夫とのこと。確かに南面だけは、部分的に白っぽい感じがする。
 一番気になっていたシーリングについても、ひび割れの状態はごく自然なもので、すぐに水は侵入して悪影響が出るような状態ではないと診断された。検査担当の方から、「まだ、塗装しなくても大丈夫ですが、基礎となる塗装がしっかりしているうちに、早めに再塗装した方が良いです。」と言われ検討することにしたのが昨年の夏。そしてこの春、再塗装の実施となりました。

イメージ 2 イメージ 3

<<外壁塗装前のシーリング部分の状態と再充填+再塗装後の状態>>
  (シーリング部分にひび割れがある)


イメージ 4 へーベルハウスの外壁塗装は、単純な塗装ではなく大がかり、勿論それなりの金額になる。
見積りをしてもらってから財布の中身と相談して、やるかやらないか決める事にする。
色々と考えた結果、15年目にして外壁塗装を施すことにした。
新築の時と同じ色の塗料で再塗装したかったが、もうないとのこと。
なんでなのか解らないが、月日の経過で塗料の品質や性質も進歩しているようで、そういうものなのかもしれないが、やはり昔の塗料色は残しておいて欲しいものだ。
 そして、全く違う色の塗装という選択肢もあったのだが、今までの色より少々明るいが、一番の近似色と思った「ぎんねず」という色の塗料を選択した。


<<外壁塗装の工程>>

1 足場設営(1日) 設営に障害になる物品の移動
2 外壁の高圧洗浄(1日)
3 シーリングのためのプライマー塗装(2日)

イメージ 5 イメージ 6

4 窓枠(外側)の外し+マスキング(2日)
5 シーリング再充填(3日)

シーリング充填や塗装のために、窓枠まで外して塗装するとは思わなかったけど、そこまできちんとやってくれるので安心です。見えなくなる部分こそ、きっちりやってくれれば納得ですよね。

6 下地塗装(2日)
7 本塗装(2日)

イメージ 7 イメージ 8

<< 基礎塗装前と塗装後 >>

今回の再塗装には、基礎部分の塗装も含まれました。私が建築した当時のへーベルハウスの基礎はコンクリート打ちぱなしで、基礎の塗装はありませんでした。(基礎塗装もプライマー+下地+本塗装)

8 玄関・勝手口ドアフィルム施行(半日)

イメージ 9 イメージ 10

<< フィルム施行前と施行後 >>

玄関ドアは、焼き付け塗装で細かい模様が入っている仕様だったが、経年変化で塗装が白っぽく変化していたため、専用フィルムを張ることでリニューアルです。フィルムの模様は元の塗装模様に近いもので違和感はありませんが、塗装と比べると若干艶がない感じです。

9 シャッターオーバーホール(1日)
(部品も結構交換、シャッターの開閉が非常に軽くなり楽になりました。)
10 雨どい、シャッターボックス、屋外階段等の塗装(1日)
11 検査 足場解体(半日)
(部分的に、同時進行の工程もあり)
 
 雨天での塗装工事延期がなかったおかげで順調に工事が進んだと言いたいところですが、実は塗装工事3日目に東北地方太平洋大地震が発生!工事を中断せざるを得なくなりました。地震の時は、組み上げられた足場がものすごい音を発てて揺れていましたが、崩れる事はありませんでした。
 その後も、計画停電などで吹きつけ塗装するためのコンプレッサーが動かすことが出来なかったり、ずいぶんとトラブルがありましたが、職人さんの努力と頑張りで予定の工期で無事に終了しました。
 ガソリンの補給にも行列しなくてはならない時期に、一生懸命朝早くから遅くまで工事して頂いた職人さんに心からお礼を申し上げます。

こんな感じで約15日程かかりました。

今回の塗装の寿命ですが、一応20年仕様。でもきっと15年位したらまた再塗装でしょうね。
その前に、屋上やベランダの防水シートの貼り替えが必要かも知れませんね。
せっせと、また少しずつ貯金しておかないといけませんね。

イメージ 11